久々に難しい英語をやったんですけど中学生の難しい問題って、やってて楽しいです。
be動詞とか一般動詞とかでも間違えさそうと必死です。
大学の英語とかって難しい単語が数個あってそれを何とか推測して解くものが多いと思うんですけど、というかそもそも普通の文なので辞書があれば何とかなりますよね。だけど、中学生の問題は使える単語は決まってるし、難しい文法事項とかも使えないし(関係代名詞さえも)、一問の中にいろんな罠が仕掛けてあって面白いです。
3単現のSと動詞の不規則変化だけで、よくもこんなにたくさん複雑な問題が作れるなと思いました。