
電子辞書も良いんですけどパッケージが気に入らないです。あと、素敵な外見をしているのもなかなか無いですし。
「英和はこれでいいけど、この和英は使えんなぁ」「外見は良いけど内容薄い」みたいなことが往々にしてありますよね。
ハードとソフトを別々にして自分で選べるようなシステムは無いもんですかね?オーダーメイドの。(Webに繋がっているPCが目の前にありながら一切調べてないので、そういうシステムが既に存在してたら申し訳ないです。)
カードパターンは見たことがありますけど言語の選択(ドイツとかフランスとか)と改訂版の更新をできるだけで、辞書のバリエーション(出版社)は少ないですよね。
あと、一番気になってるのが「とっさの一言」系。全くもって必要ないでしょ。英語にこだわらない人が買う総合的な電子辞書に入ってるのは理解できるんです。他にも「冠婚葬祭マナー」とか入ってるやつ。ですけど、学習利用向けに入ってる意味がわかりません。完全に利用者が被ってないですよね。
英語を使い始めた人にとっては電子辞書は使いづらいでしょうし、ある程度英語を勉強した人にとっては不必要でしょ。使うとしても実際に旅行に行って本当に予期できない事態が起こった時ぐらいで、そういったパニック状態のときに普段使わない電子辞書の一機能を覚えてるかも微妙です。電子辞書の一生の中で一回使ってもらえたらいいほうでしょうね。
まず、英語を勉強したいと思ってる人間は使わないですし、英語を勉強したい人間しか学習用電子辞書をつかわないですからね。A∩B=φですよ。
そもそも何を言いたいかと言うと「電子辞書欲しいけど高いです。内容を削っても良いんで安くして。」という事です。