Diary melomelo
趣味いろいろ。
フレンチ・イングリッシュ
2006年02月26日
学校・勉強
英文の和訳をしてたんですけど全然できない……。
英語力が落ちてるのもあるとは思うんですけど、何よりも英文が悪いと思います。
フランスの人が書いた英文なんで雰囲気が違うんです。関係代名詞を使い倒してるんで構文がわかりづらい、わかりづらい。
あーぁ、全然進まないよ。。。
ツイート
Posted by
killer_beach
Comment(3)
02:27
|
Edit
blood プレゼン
2006年02月01日
就職活動
学校・勉強
朝から会社説明会に行ってきました。
もう既に何回か説明を聞いた企業だったので、私の中ではもう一度確認する感じでした。
近いうちに一次面接があるそうです。いよいよです。
ちなみに数日前に筆記試験を受けた企業は一次を通過してました。
普通、筆記では落ちないって言われてても半信半疑だったので安心しました。もうSPI対策はしないことにしました。
会社説明会終了後、駅前ビルでラーメンを食べてから献血に行きました。
やっぱり献血はいいですね。誤解を恐れずに言うと気持ちよかったです。たぶん続けられる限り続けると思います。
その後大学に行き、後日開催される対会社プレゼン会の打ち合わせ。
まあ、私は発表しませんけどね。。。
ついでに先生に卒論テーマ変更の相談をしてきました。一応、新しいテーマで少し作成してみることになりました。
ツイート
Posted by
killer_beach
Comment(6)
02:10
|
Edit
電車組手10 本
2006年01月31日
就職活動
学校・勉強
学校のテストと会社説明会が両方あったので学校に2回行く羽目になりました。
丸藤正道もびっくりの
"from OSAKA to KYOTO to OSAKA to KYOTO to OSAKA"
ですよ。
顔面ボロボロ。
何はともあれテストは全部終わりましたしレポートも提出しました。
普通なら明日から気楽なはずなんですけど、就活ですわ。毎日、毎日ね。。。旅行行きたいなぁ〜。温泉。
今日はなにぶん"from OSAKA to KYOTO to OSAKA to KYOTO to OSAKA"ですから電車に乗ってる時間が多かったんですよ。
そのおかげで生まれて初めて盲導犬の訓練を見る事ができました。
ホームを歩いて来て黄色い線の手前で伏せをして待ってました。もう、その姿もかわいかったのですがそれ以上にたまらなかったのが、電車に乗ってから指導員の人が座ると他の人の邪魔にならないようにふくらはぎと椅子の間に体を納めて顔をチョコンと出してる姿がたまらなくかわいかったです ^^
将来、金持ちになったら遺産の半分は盲導犬団体に寄付することに決めました ^^
あと、昨日言ってた倫理の本ですけど値段が高かったです ^^;
古本屋でも巡りますね。
もう一つ関係ない話ですけど卒論のテーマ変えたい。。。
ツイート
Posted by
killer_beach
Comment(16)
00:17
|
Edit
リンリン・キレイになりたいっ
2006年01月30日
学校・勉強
今日は一日中家にいました。
献血に行こうと思ってたんですけど、気付いたら夕方だったので今日はやめておきました。
とりあえず家では明日のテストの勉強してましたけど、結構ゆったりとできて疲れをとることができました。
明日のテストのためになんですが、勉強すればするほど倫理学のおもしろさがわかってきました。
近いうちに倫理の本でも買いに行ってきます。
ツイート
Posted by
killer_beach
Comment(2)
00:01
|
Edit
I LOVE NEW ONE STAR!
2006年01月29日
学校・勉強
本
せっかくの休みというのに二時間かけて学校まで行ってきました。
自発的に学校に行って勉強をするという、漫画の中の真面目なやつみたいな事をしてきました。
とりあえずレポートは一つ完成させてきました。
これで、レポートは全て書けたので後は提出するだけです。
他にも図書館で月曜日にあるテストの勉強をしてきました。
いろいろな本を読んでいるうちに倫理学の面白さに気付きました ^^
でも、アガペーであるとか刑罰だとかテストには全く関係ない範囲ばっかり読んでました ^^;
本は全然読まないんですけど物語よりは論述の方が好きです。
テレビでもドラマよりドキュメンタリーのほうが好きです。
映画もほとんど見ないです。
でも、漫画は読むんですよ。
漫画は全般読みますけど、1話完結の作品の方が多いかも。
ゲームもRPGは全くやりません。
おそらく長い時間フィクションの作品を見るのが苦手みたいですね。
ツイート
Posted by
killer_beach
Comment(6)
01:13
|
Edit
YeLLOW
2006年01月25日
学校・勉強
日記
テスト初日でした。
初日の1つ目のテストが一番のヤマだったんですけど何とか乗り越えたかんじです。
これで気も楽になりました。
その後、学校で少しPCをいじってから梅田のタワレコへ。
東京事変の「大人」を購入。初回限定の匂いが素敵。まさにアダルト。
火曜日ということもありレジが大混雑してました。10メートル以上の列になってました。試聴器の間をぬうようにクネクネと。
次にマツモトキヨシで髪止めとリップと爪用のヤスリを買いました。
ヤスリのポテンシャルの高さに驚愕です。美容品は女性用がハンパないという持論、またも崩れず。。。
「黄色い袋3部作」を締め括るためTSUTAYAへ。シングル何枚かをレンタル。やっぱり般若は無かったです。その代わり、倭製ジェロニモ&ラブゲリラエクスペリエンスがあったのでよかったです。
レジにて横の中年男性が店長らしき人と何やらモメてました。
店長「一応、規則となっておりますので。」
中年「???(聞き取れず)」
店長「当店では会員証をお持ちでないお客様にはお貸しすることができないんですよ。」
中年「そんなもん、めちゃくちゃやないか!!」
身分証明を要求するTSUTAYAの5万倍めちゃくちゃな中年男性はその後も
「本部出せ、本部!」
と騒ぎ立てて店長と事務所に消えていきました。
ツイート
Posted by
killer_beach
Comment(5)
01:08
|
Edit
プランナー
2006年01月22日
学校・勉強
将来、ハゲたくないので洗髪は丁寧に行います。
将来、老けたくないのでお肌のお手入れもこまめにします。
将来、病気になりたくないので野菜をたくさん食べます。
こんなにも計画性のある私ですが、今日は休日には有り得ない早起きをして明日に中間発表しなければいけない卒論の制作をしてました。
昨日から始めてギリギリ予定していたとこまではできました。
睡眠不足のうえに目が疲れてツラいです。。。
これで、ちょっとはマシになったかな ^^;
ツイート
Posted by
killer_beach
Comment(5)
23:09
|
Edit
MBSの若獅子
2006年01月20日
学校・勉強
テレビ・ラジオ
レポート提出してきました。2教科分。
まあ、単位取得は堅いなと。
あとはS、A、B、Cのうちどれがもらえるかなんですけど、就活のために何回か欠席してるのでSはきついですね。
A希望ということで。2教科とも。
他にも今日は実習の授業の最終日でした。同じ曜日ということはこの授業も就活のために何回か欠席しているんです。点数が足りない生徒のために必須ではない課題を出して下さったので提出したいと思います。
出さなくても減点はないのですがプラスはしてくれるそうです。
学校の帰り道にテレビ局がロケをしてる場面に遭遇しました。U.K.さんを見ました。楠雄二郎こと、コマ梅田ことU.K.さんです。
おばちゃんの集団が少し離れた所からロケの光景を見ていたのですが
「あ〜、宮根さんとこの子やわ。」
(訳:「おはよう朝日です」に出ていた人ですね。)
「夜な。上泉さんとこで……。そやわ。」
(訳:MBSの深夜にMUSIC EDGEという番組をしている人ですね。違いない。)
男性アナウンサー、スゴイですね ^^
ツイート
Posted by
killer_beach
Comment(5)
00:40
|
Edit
SPORTの心理
2006年01月19日
学校・勉強
スポーツ
昨晩の約束どおりレポートの一部を載せます。後半がグズグズなのは字数がオーバーしていて書きたいこを少し削ったのと、疲労のためということで許してください。
ちなみに、こんなことを書いてますが私はセレッソ大阪サポーターです。念のため。
************************************
日本のサッカーのナショナルチームはワールドカップで優勝できるほど強くはない。しかし、Jリーグの試合を見ているとヨーロッパのリーグでもめったに見ることができないようなパス回し、または南米の選手のうちでも一部の選手しかすることができないようなトリッキーなプレーを目にすることがある。そこにあるのはプレッシャーの違いではないだろうか。選手が本来の力のうちどの程度の割合を出す事ができているかがその違いを生んでいるのだと思う。
南米ではW杯においてミスを犯した選手が殺されるという事件が起こった。ヨーロッパでのサッカーに対する関心は日本のそれをはるかに上回る。日本ではクラブチームの試合結果がトップニュースになることはほとんどと言って良いほど無い。日本代表の試合結果がトップニュースになるということは、日本人はサッカーを楽しむということを知っている国民であるに違いない。しかし、Jリーグはそれほど注目されていない。スポーツの中でもプロ野球に負けていると言っても過言ではない。こういった注目度が低いという現状が先に述べたような状況を生み出しているのだろう。あがりの原因となる他者の目は存在こそしているがその注目度のレベルの違いがJリーグの選手がのびのびとプレーできる環境の主因ではないだろうか。
普段そのような状況でプレーしている選手が代表に選ばれると一気に注目されるようになる。とたんに今までクラブチームで見られたような輝きは失せてしまう。その例としてW杯予選の北朝鮮戦で決勝ゴールを決めた大黒将志選手が当てはまるとおもう。この決勝ゴール以前はサッカーが好きな人々の間でこそ有名だったが日本全体でみれば明らかに知らない人の数のほうが多かった。しかし北朝鮮戦以降は日本中の人が知る存在となった。スポーツニュースではゴールを決めなくてもニュースとなった。しかし、その後しばらくしてスランプに陥ったのだ。今まで平気だった試合でもあがるようになったのだろう。まさに以前より第三者の目を意識するようになった結果だ。ゴールを決めないといけないというプレッシャーが以前と比べ物にならないほど大きくなり、周囲も一挙手一投足に注目するようになった。集中を乱す内的要因と外的要因がそろってしまったのだ。
Jリーグにおいて、2005年にセレッソ大阪が優勝を目前にしながらその栄冠を手にする事ができなかった。最後の3試合は後半40分を過ぎてからの失点により同点にされてしまった。そのうち一試合でも勝利をあげていたならば優勝していたに違いないだろう。まさに優勝が現実味を帯びたときから選手はあがり出し、試合終了間際の集中力の低下を招いたのだろう。今まで優勝に縁が無く、ナショナルチーム経験のない若い選手の多いセレッソ大阪の選手たちにはあがりを回避する術が無かったのだ。
その結果優勝を手にしたのが大黒選手を有するガンバ大阪だった。彼はこの数ヶ月であがりを防止する方法、集中に必要なものを手にしたのかもしれない。他にも同じ日本代表で長い間ディフェンスの要として活躍してきた宮本恒靖選手。彼も日韓共催のワールドカップにおいて鼻の骨折のために装着していたマスクのために一躍有名になった。必要以上にである。そんな彼はJリーグの最終節でも普段どおりのパフォーマンスを行う術を知っていたに違いない。同じく日本代表の遠藤保仁選手は数日前のナビスコカップ決勝で自らが外したPKのためにカップ戦での優勝を逃してしまった。しかし、この日はしっかりとPKを決めてチームを優勝に導いた。
彼らがプレーする日本代表でも変化が起こってきている。先に述べた北朝鮮戦のように後半30分以降に決勝点を決める試合が多くなってきている。中国で開催されたアジアカップ等を通して後半30分から強いチームとなってきていると思われる。試合終了間際に点を入れて勝つことが多くなるにつれて、あがり防止法である勝つと言う鮮明なイメージを描くことができているようになっているのだろう。
このような経験をしている選手が多くいるガンバ大阪にセレッソ大阪が優勝をさらわれたのも理解できる気がする。最後はテクニックやパワーではなく数多くの経験によってつくられたメンタルがものをいったに違いない。
ツイート
Posted by
killer_beach
Comment(5)
12:53
|
Edit
リスペクト金子達仁
2006年01月19日
学校・勉強
約5000字分のレポート書き終わりました。
スポーツについて。
もう、文章書きたくないんで今日は許してください。
明日、そのレポートの一部をここに載せますから。今日は許してください。
近日中に献血に行きますから。今日は許してください。
引退する打者には真ん中高めのストレートを投げますから。今日は許してください。
引退する投手の見え見えのフォークボールも空振りしますから。今日は許してください。
ツイート
Posted by
killer_beach
Comment(18)
TB(0)
03:56
|
Edit
< Newer
|
TOP
(
↑
) |
Older >
Archives
月を選択
2013年07月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2011年04月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2007年12月
2007年11月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
Categories
日記 (132)
UK (2)
テレビ・ラジオ (23)
音楽 (21)
映画 (6)
スポーツ (72)
本 (10)
体 (6)
学校・勉強 (27)
就職活動 (22)
仕事・アルバイト (16)
コラム (16)
その他 (70)
スランプ (12)
写真 (3)
Diary melomelo
Template by
wmks